2020/08/28 Science

2020/08/28 Scienceに載った面白そうな論文たち

探索と活用のジレンマを解く脳内メカニズム

新しい選択肢を探索するか、今実行中の戦略を続けるかという問題は「探索と活用ジレンマ」と呼ばれ、私達は日々直面している。ヒトの前頭前野 (mPFC) の神経活動を解析したところ、腹側mPFCで実行中の戦略の信頼性を予測し、背側mPFCで実際の結果を評価していた。

  • ヒトの前頭葉はヒトがヒトたる所以です

人工的に神経シナプスを作成する

神経細胞同士をつなぐシナプス構造を人工的に形成する方法を設計した。また小脳失調、アルツハイマー病、脊髄損傷などの疾患マウスにこの手法を用いることで、症状の改善が見られた。

細胞が長距離移動するメカニズム

発生過程やがん転移などの際に、細胞が長距離を移動するメカニズムについての論文。転移性がん細胞などの細胞が複雑な迷路を解くことができることを示し、そのメカニズムも明らかにした。

  • 細胞が迷路を解いている図がインパクト大。細胞移動を抑制することでがんの転移を抑えられたら良いですね

ウイルスから身を守るために原核生物が持つ酵素の同定

細菌には、外から侵入したウイルスを防御するためのシステムが多く備わっていると考えられる。この防御システムに関係する新しい遺伝子群をバイオインフォマティクスにより同定した。

  • CRISPR/Casなどで有名なFeng Zhang研究室より、少し新しい方向性の論文

量子コンピュータを用いた化学シミュレーション

12量子ビットを用い、水素結合の結合エネルギーなど、量子化学のシミュレーションを行った。

地球の水の源についての候補の発見

エンスタタイト・コンドライト隕石という隕石がその候補として見つかった。

  • 地球の水の起源など考えたことがなかったですね

ジカウイルスの感染により将来の重症デング熱病のリスクが上がる

デングウイルスとジカウイルスは似たタンパク質を持っている。ジカウイルスとデングウイルスが両方流行したニカラグアのデータの解析により、ジカウイルスの感染が特定のデングウイルスの重症化リスクを上げることが判明した。